お盆明けに注意したいこと
記録的な大雨も落ち着きお盆も明けましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回はお盆明けの体調管理として注意したいことをご紹介したいと思います。
1....
コラム | 鍼灸マッサージ院 心和
記録的な大雨も落ち着きお盆も明けましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回はお盆明けの体調管理として注意したいことをご紹介したいと思います。
1....
今回のテーマは土用の丑の日!
今年はは7月28日(水)という事でせっかくなのでWikipediaから引用してみました。
土用の丑の日になることがある日は、夏の土用になる...
復習編!
任脈は疝気、帯下、月経異常、腹部皮膚の痛み・かゆみなどといった症状に効果が期待できます。
以上、十四経絡、361穴。
メジャーな(よく使う)ツ...
復習編!
背骨のこわばり、頭痛、足の冷え・痛み、痔、遺尿、不妊、下腹部から胸までっ突き上げる痛み、心臓部痛、むくみ・水腫などといった症状に効果が期待できます。
復習編!
手の少陽三焦経は耳の後ろから腕にかけての痛み、手の薬指の麻痺、目尻から頬の痛み、咽頭・喉頭の炎症、発汗異常といった症状に効果が期待できます。
TE...
復習編!
手の厥陰心包経は心臓部痛、腋の腫れ、腕の引きつり、掌のほてり、肋骨部のつかえ、胸苦しさ、顔色が赤い、精神不安定といった症状に効果が期待できます。
...
復習編!
手の太陽小腸経は寝違え、肩の激しい痛み、のど・あごの腫れ痛み、難聴といった症状に効果が期待できます。
SI1.少沢(しょうたく)
取穴部位:小...
復習編!
手の少陰心経は心臓部痛、腕の前内側の痛み(野球肘、フォアハンドストローク)、掌のほてりと痛み、のどの渇き、腋の痛みなどといった症状に効果が期待できます。
...
復習編!
足の太陰脾経は前胸部・心下部・腋窩の圧迫感、足の内側の腫れ痛み、足の親指の麻痺、腹部膨満感、嘔吐、軟便・下痢、全身の倦怠感などといった症状に効果が期待できます...
復習編!
足の陽明胃経は顔面麻痺、前頚部の腫れ、前胸部・腹部・鼠径部・足の前面・足の甲の痛み、躁・鬱状態、鼻出血、消化吸収の異常などといった症状に効果が期待できます。
復習編!
手の陽明大腸経は喉の腫れ痛み、腕の外側・人差し指の痛み、歯痛、鼻血などに期待出来ます。
LI1.商陽(しょうよう)
取穴部位:示指橈側爪甲根部...
復習も兼ねて経絡図とツボをご紹介致します。
代表的な症状としては喘咳、息切れ、胸苦しさ、胸の熱感がある際に効果が期待出来ます。
LU1.中府(ちゅうふ)
...
前回は睡眠のメカニズム(レム睡眠とノンレム睡眠)について簡単に説明しましたが、今回はより良い睡眠について簡単に説明していきます。
それでは、結局のところ良質な睡眠をとるた...
連日猛暑日が続き、夏に向けていろいろと体調を整えていきたいですね。
そこで今回は1日の1/3は行っている睡眠について話をしていこうと思います。
先日記載した自...
先日、自律神経について簡単に説明しましたが、今回は自律神経が乱れた際に効果が期待できるツボをご紹介します。
・百会
両耳の上端を結んだ線と、眉間を通る体の中...
最近よく尋ねられる自律神経!
□自律神経とは?
自律神経というのは、いわゆる不随意神経といわれるもので、自分で動かそうと思って動かせるもので...