良質な睡眠をしよう!
連日猛暑日が続き、夏に向けていろいろと体調を整えていきたいですね。
そこで今回は1日の1/3は行っている睡眠について話をしていこうと思います。
先日記載した自律神経を整えることに必要な1つですよね。
まずはそのメカニズムについて簡単に説明していきます。
○種類について
レム睡眠「Rapid Eye Movement」の頭文字「REM」からくる記述で、「急速眼球運動睡眠」とも呼ばれます。
ノンレム睡眠「Non-REM sleep」と記述され、「急速眼球運動を伴わない睡眠」とされています。
レム睡眠
・急速な眼球運動(目玉がきょろきょろ動く)
・骨格筋の筋活動の低下(一見眠っている)
・脳が覚醒している
・心拍数や呼吸数増加し不規則
・呼吸も浅い
・夢を見ることが多い
・記憶や感情の整理を行う
ノンレム睡眠
・目玉がきょろきょろ動かない
・脳も身体も眠っている深い眠り
・心拍数や呼吸数が安定
・浅い→深いまで3~4段階のステージがある
・成長ホルモンが分泌。疲労回復、細胞の修復を行う
・寝返りをうつ
○周期
睡眠周期(ウルトラディアンリズム)があります。
そのサイクルは1周期約90分~120分。
レム睡眠とノンレム睡眠で構成されており、その内訳は、レム睡眠が約60~80分、ノンレム睡眠が約10分~30分ほど続いて1つの睡眠周期(ウルトラディアンリズム)が終了します。
この睡眠周期が4~5回繰り返され、1晩の睡眠時間の約6~8時間と言われています。
寝起きの目覚めがいいのが、睡眠周期(ウルトラディアンリズム)の終了時期にあたる、レム睡眠の後半と言われています。毎朝気持ちよく目覚めたい場合、睡眠時間を90分周期に合わせて逆算し、就寝すれば、ぐっすり眠れた満足感を得る事ができます。
しかし、生活リズムは崩れやすく、就寝時間が遅くなったり、飲酒していたりといろんな要因で睡眠周期がズレてしまい、実践はなかなか難しいようです。
睡眠周期(ウルトラディアンリズム)を意識して、毎日睡眠時間をしっかり確保して、規則正しい生活を送る習慣をつけることが大切です。
良質な睡眠をとるため、知っているのと知らないじゃ随分違うと思います。
次回は良質な睡眠をとるための方法について話ができればと思います。
NEW
-
query_builder 2021/08/20
-
土用丑の日の鰻!
query_builder 2021/07/24 -
経絡図とツボ! 任脈
query_builder 2021/07/09 -
経絡図とツボ! 督脈
query_builder 2021/07/08 -
経絡図とツボ! 足の厥陰肝経
query_builder 2021/07/07