今回は柔道整復師になる方法をご紹介していきます。
▼柔道整復師になるには
まずは高校を卒業することが必要です。
高校卒業後は、所定の学校や養成施設で柔道整復師になるための知識や技術を身に付けます。
指定されている単位数を履修し、卒業(卒業見込みも可)すると国家試験の受験資格を得られます。
試験に合格したら、治療院や介護施設などに就職したり独立開業したりできます。
▼柔道整復師の合格率
柔道整復師の国家試験の合格率は66%です。(2019年)
かつては90%近くの合格率がある試験でしたが、現在の試験は昔よりも難易度が上がっています。
▼試験内容について
柔道整復師の試験では、「必修問題」と「一般問題」の2種類が出題されます。
両方とも合格すると資格がもらえます。
必修問題は80%以上、一般問題は60%以上の点数を取れば合格できますよ。
▼受験資格は?
以下のいずれかに該当している人が受験できます。
・文部科学大臣の指定した学校、または都道府県知事の指定した柔道整復師養成施設で3年以上学び、卒業した人(卒業見込みでも可)
・平成2年4月1日に柔道整復師法を改正した際に、改正前の規定に合致する学校や柔道整復師養成施設で知識や技能を習得した人
事前に所定の学校や養成施設で学ばないと、受験資格は得られません。
▼まとめ
柔道整復師を目指しているかたは、まずは柔道整復師を目指せる学校に通うことから始めましょう。
諫早市にある鍼灸マッサージ院 心和では、「体が動かしにくい」「シミやシワが気になる」といったさまざまなお悩みに対応しております。
ご希望の場所に訪問してマッサージや
美容鍼などが行えますので、ぜひお気軽にご相談ください。