背中のツボを自分でマッサージする方法をご紹介
query_builder
2021/06/08
コラム
忙しい日々を送っていると、身体のだるさを感じてしまいますよね。
体がだるいと仕事のパフォーマンスややる気の低下に繋がります。
そこでぜひご紹介したいのが、背中のマッサージです。
背中にはさまざまなツボがあるので、疲労回復などが期待できます。
今回は、背中のツボを自分でマッサージする方法についてご紹介します。
▼背中のだるさ
背中のだるさを感じるときは、下記のツボがおすすめです。
■天宗(てんそう)
肩甲骨の中央付近にある少し窪んだ部分にあります。
ちょうど肩を回すときに動く、棘下筋の中にあるツボです。
天宗を押すと、背中の筋肉の張りを和らげることができますよ。
▼腰の痛み
腰の痛みや重さを感じるときは、下記のツボがおすすめです。
■腎兪(じんゆ)
ウエストの最も細い部分から、指2本分外側で左右同じ位置にあります。
ほどよい強さで押してあげましょう。
腎兪は万能のツボと呼ばれるため、腰だけではなく身体全体の不調を整えることができます。
▼眼精疲労
眼の疲れを感じるときは、下記のツボがおすすめです。
■肝兪(かんゆ)
肩甲骨の下側から指2本分下、背骨から指2本外側にあり、左右それぞれあります。
肝兪を押したとき、痛気持ち良さを感じたら眼が疲れている証拠です。
PC作業などで眼が疲れたら押してあげましょう。
▼まとめ
背中にはさまざまなツボがあるので、身体のだるさや辛さを感じたら、ぜひ今回ご紹介したツボを押してみてくださいね。
また当店は、身体のだるさや疲れを取るためのマッサージをおこなっています。ご興味ある方は、お気軽にご相談くださいね。