国家資格が必要である「柔道整復師」の仕事内容とは、どのようなものなのでしょうか。
名前自体は聞いたことがあっても、仕事内容までは分からないという人も多いですよね。
そこで柔道整復師の仕事内容について、分かりやすく説明します。
▼柔道整復師の仕事内容とは
骨折・脱臼・打撲・捻挫などに対する医療行為が可能となるのが柔道整復師です。
柔道整復師の場合は「非観血的療法」という、出血を伴わない施術が可能となっています。
患者の状態を確認し、整復と固定を行い、手技療法などで後治療をします。
応急処置だけではなく、その後のケアも行うのが柔道整復師です。
▼柔道整復師が活かせる仕事
柔道整復師の資格があると、以下のような仕事で活かせます。
・整骨院や接骨院
・スポーツトレーナー
・整形外科
・介護施設 など
痛みや
しびれなどがある患者に対して施術出来るのが柔道整復師です。
細かな仕事内容は職場により違いますが、いずれも資格が活かせる仕事です。
資格を活かして整骨院などを開業する柔道整復師も少なくありません。
また最近はスポーツトレーナーとしての需要も高まっています。
▼まとめ
マッサージを受けるなら、柔道整復師のいる整骨院や接骨院がおすすめです。
リラクゼーションではなく、治療を目的とした施術が受けられるからです。
肩こりや頭痛などで苦しんでいるのなら、諫早市の「鍼灸マッサージ院 心和」をご利用ください。
柔道整復師などの資格を活かし、身体のお悩みの解決を目指して1人1人に合った施術を行っております。